宝来稲荷祈祷会と思慕観音開眼法要

例年よりずいぶん早い梅雨入りとなった本日でしたが、幸いなことに天気にも恵まれ、宝来稲荷祈願会を無事に行えました。
2年連続で、無参列での法要となります。感染防止を第一に、皆様方にご理解頂きました。

一年ぶりのご開帳。

主祭神ウカノミタマノカミ/宝来稲荷老翁大明神
住職家族が代表参拝者となり参列いたしました。

ワクチンが早期に摂取できるようになり、来年こそは皆様方に晴れやかにご参列頂けるよう、切に終息を願うばかりであります。どうぞ皆様方にもお気を付け頂き、是非とも来年の祈祷会にご参列賜りますよう、ご自愛の程宜しくお願いいたします。

 来年も5月第3日曜日に開催いたしますので、是非ご参集くださいませ。

ご祈祷をお申し込み頂いた方には、新しいお札と復興10周年記念のお守りを送付させていただきました。

そして、祈祷会に引き続き、境内墓地入口に建立された「思慕観音納経祈願供養塔」の安座開眼法要も営みました。

思慕観音納経祈願供養塔

 長引くコロナ禍と、この地がいずれ襲われるであろう「南海トラフ地震」、その憂いを払拭すべく「疫病退散」「災厄消除」の祈りを込めて、この度「思慕観音納経供養塔」を建立いたしました。
 また、全国から寄せられる願いを込めた写経を納め祈願すること、御遺骨を納め永年に供養することも目的としております。
 安座された観音像は、日本を代表する石工の手彫りであり、ふくよかなお顔立ちとやさしい立ち姿で、お祈りする方々を菩薩の大慈悲のお力で必ずや導いてくれることでしょう。
 どうぞ願いを込めて、思慕観音様にお祈り頂きますように。

 思慕観音さまへのお祈り

   思い慕う方の無事を祈ります。
   思い慕う方の冥福を祈ります。
   思いやりの行いに、
       慕い慕われ豊かな歩みが生まれます。
   お祈りしましょう 思慕観音。
   お慕いしましょう 思慕観音。
    オン アロリキャ ソワカ
    オン アロリキャ ソワカ
    オン アロリキャ ソワカ

 当初、小雨が降っておりましたが、法要開始後すぐに雨がやみ、滞りなく終了いたしました。

   皆様の祈願と供養が成就し、憂いが消え去ると共に、今後益々の御発展がございますようお祈り申し上げます。

  

全国の皆様から納めて頂いた写経は、思慕観音様の足元に奉納させていただきました。

4月末からこれまでに郵送納経を頂いた写経は、全て奉納いたしました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へにほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へにほんブログ村