お盆に向けて、少しずつ準備しています。
皆様方のお宅でもいろいろと準備を進められているでしょうか?
スーパーやホームセンター、花屋さんでもお盆の準備品が出回っていますね。
毎年の事ですが、お忘れ物の無いようにご用意願います。
当寺では、お盆期間中に参拝の皆様方に涼をとっていただくよう、休憩所に遮光シートを張りました。
素人作業で見栄えは良くないですが、日光を遮り、風が通るので案外涼しいです。
午前11時の様子。
午後は少し日が当たってしまいますので、現在対策を検討中。
供養塔の花筒を増やしました。
皆さんに献花していただくのに、少し本数が少なかったので、今回左右に5本ずつ増やしてみました。
それでもお盆期間中は参拝が重なるので、花筒が空いていない時も有るかと思います。そのような時は、痛んでいたり枯れている献花が有れば、新しいものと差し替えていただいて結構です。
中央の大きな花筒へ献花していただく事もできます。
当寺、境内奥に石の鳥居があります。
石の鳥居の足下に2つの睡蓮鉢が有りますが、どちらも今ツボミが出てきています。
おまけに大賀ハスもツボミをつけています。
3、4日後には、満開のハスの花で参拝の皆様方をお迎えできそうです。
お盆前にお墓の掃除などしてはいかがでしょうか。
お墓参りの際は、熱さ対策も忘れずに。
盂蘭盆大施食会
8月10日 午前10時より
地蔵盆水子供養
8月21日から27日まで