地蔵盆 水子供養受付中

本日 8月21日より8月27日までの間、地蔵盆水子供養会を行います。

期間中 午前8時から午後7時受付まで

毎年の水子供養(追善・年忌供養)、初めての水子供養(お葬式供養)、水子永代供養、水子納骨供養、水子四十九日供養などお申し込みいただけます。
(檀家さんでなくてもお申し込みいただけます。)

地蔵盆は、日頃からお世話になっているお地蔵様へ感謝する期間でもあります。
特に水子霊はお地蔵様に面倒を見ていただいていますので、この期間でのお供養には大変意義深いものがあります。

今まで、お供養したいけどなかなか機会が無かった方もこの機会にお供養されてはいかがでしょうか?
もちろん、毎年のお盆供養としてお供養されるのにもちょうど良い機会です。

今からでも期間中の予約が可能ですので、お問い合わせ下さいませ。
当日の申し込みも可能ですが、できるだけ事前に連絡してから来寺下さいませ。

問い合わせ・申込先
恵運寺(えいうんじ)
電話 073-424-7633(午前9時〜午後8時まで)
メール otera@jtw.zaq.ne.jp (24時間受付)

※ 期間中は、お子様には地蔵盆供物を差し上げますので、是非ともお子様連れでお供養においで下さい。

 

初めての方は、寺町通沿いにお地蔵様の赤い旗を出しています。目印にしてください。

 

赤い旗を中へ入っていただくと左手に駐車場があります。
大きなお地蔵様右手に入り口があります。

 

ご予約いただいてる場合は、本堂正面からお入りください。

 

予約を頂いていない場合や、本堂正面の立て札が「供養中」になっている場合は右手玄関口からお入りください。

玄関口はこちらです。

 

<地蔵盆水子供養>
8月21日〜27日まで
午前8時から午後7時受付まで
073−424−7633

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

お盆の忘れ物

今年も恒例の忘れ物。

帽子とバーバリーのハンカチです。

お寺でしばらくの間お預かりしておりますので、お心当たりの方はご連絡ください。

毎年お盆期間には、忘れ物や落とし物が多数有りますが、今年は少なめでした。

お盆の期間には、様々あります。
15日までとする所、16日に送り火を焚く所、17日に花火大会や盆踊りをして、ご先祖様を送る地域も多いです。

お迎え日にお墓参りをし、お花をお供えした方で、ご先祖様をお墓へ送りにこられていない方、お近くの方は明日にでもご先祖送りをかねて、お墓のお花の様子を見に来られてはいかがでしょうか。
少しのお世話で、お墓も綺麗に維持できます。

今年のお盆は、蓮の花がよく咲いてくれました。

 

お盆が過ぎれば、地蔵盆。
地蔵盆水子供養は、8月21日から27日まで。
法要予約受付中です。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

大施食会、無事にお勤めできました。

今年は格別の暑さで、どうなる事かと思いましたが、檀信徒の皆様方のおかげで無事に大施食会を厳修する事ができました。

ご参列いただいた皆様方、お疲れさまでした。

毎年の猛暑、お参りいただく方のお身体の事を考え、今年は本堂にクーラーを2台導入しました。

評判は上々でした。

お勤めいただく皆様方の表情も、例年になく少し和らいだように思えました。

 

しかしながら、本堂に入りきれず境内でお勤めの方々にはやはり厳しい暑さであったかもしれません。

境内でお勤めいただいた皆様方には、冷たい飲み物を振る舞いました。
こちらは和歌山市福島の「すし満」さんからのお供養です。
皆様方に少しでも涼をとっていただく為のお心遣いでした。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

こどもさん達は、スーパーボールすくいで暑さ知らずです。

毎年、ご家族お揃いでのお参りを頂き、ご先祖様もお喜びの事と思います。

お疲れの無いよう、ゆっくりお休みいただき、ご先祖様とともにお盆をお過ごしくださいますようお願い申し上げます。

本日は、ようお勤め。

合掌

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村