本日より、2月15日頃まで、境内西側のブロック塀の拡張工事をいたします。
本堂南側と本堂裏側が主体になる工事ですので、ご参拝やご参拝での車の出入り等には、特に支障はありませんが、しばらくの間騒々しくご迷惑をおかけするかもしれません。
申し訳ございませんが、山内整備にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※檀信徒年忌法要など、お供養については通常通り行えます。
本日より、2月15日頃まで、境内西側のブロック塀の拡張工事をいたします。
本堂南側と本堂裏側が主体になる工事ですので、ご参拝やご参拝での車の出入り等には、特に支障はありませんが、しばらくの間騒々しくご迷惑をおかけするかもしれません。
申し訳ございませんが、山内整備にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※檀信徒年忌法要など、お供養については通常通り行えます。
寒さ本番。
この季節に坐禅?と思われるかもしれませんが、実はこの時期が坐禅をするのに一番いい季節です。(暖房あります。ご心配なく。)
初心者対象の坐禅会ですので、お気軽にご参加下さい。 (経験者も参加できます)
今回は、2月15日の涅槃会にちなみ、寺宝の「釈迦涅槃図」をご覧頂きながらの講話も予定しておりますので、是非ご参加ください。
2月17日 日曜日 午後2時半から4時頃まで 恵運寺本堂にて 参加費:1000円
詳細はお問い合わせください。
電 話 073-424-7633
なるべく予約の上、来寺くださいませ。
※当初、2月10日の開催と案内しておりましたが、山内工事の都合上、17日に変更させて頂きました。あしからずご了承下さいませ。
年末年始の忙しさにかまけて、更新が滞ってしまいました。
落ち着きを取り戻したので、また更新に励みたいと思います。
さて、本日、和歌山市ぶらくり丁商店街にて、マラソン書道家の「波多の明翠」さんが日本一周「絆」一筆書きマラソンイベントという書道パフォーマンスを開催されたので、参加してきました。
波多のさんは2012年5月17日に愛知県春日井市を出発し、2013年2月2日までの日程でマラソンにて全国走破を計画、その道中の全国47都道府県で書道パフォーマンスも計画されました。
東北復興支援のため、「今一度日本を筆でつなぎたい」という思いからこのマラソンイベントを行われています。
1.17、3.11、そして和歌山にあたっては紀伊半島大水害・・・それら以外も各地で様々な天災地変により、多くの方が困難に直面されています。
今回、このイベントに参加させていただいて、波多のさんの躍動感あるパフォーマンスを通じて、復興への熱い想いを会場一体となり感じ得たことで、被災各地で続く復興に対する支援の手を緩めることのないように、心がけなければならないと改めて強く感じました。
「絆」の字の周りには「楽」という字が躍っています。
絆により人が集まり、人が集まれば大きな力となり、そして楽しい時間が訪れる。
みんなが笑顔で楽しい日々を過ごせるように・・・
被災地復興!! 日本復興!!
お知らせ
<次回の坐禅会の日程については、1月22日に案内の予定です>