「紀州忍者発見!」 講演会のお知らせ

いよいよ土曜日に迫ってきました。
今回のこの講演に向けて資料を整理していると、続々と発見が有りまだまだ何かが出てくる紀州の忍者「名取三十郎正澄」です。

大して歴史に詳しいわけでもなく、いい加減な所もあるかもしれませんが、とにかく「忍者」と聞くだけで、何か心躍るようなロマンを感じます。
その思いだけでも伝わればと思っています。

友の会会員以外の方でも参加できるそうです。
事前にご連絡を。

和歌山を盛り上げよう!!(観光協会の方も是非)

IMG_20131012_0001

 

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

お地蔵さんの日「台風除け祈願」

本日24日はお地蔵さんの日です。

お参りされる方は、天候に十分気をつけて下さい。

来週の講演に向けて古い写真を整理していて、見つけた写真をアップします。

気持ちのよい快晴時のお地蔵さんです。

20070521

台風27、28号が不気味で、これ以上の被害が出ないように台風除け祈願の意味を込めて。

どうぞ大変な被害が出ませんように。「オン カ カ カ ビサンマエイ ソワカ」

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

10月定例日曜坐禅会を行いました。

ようやく秋に戻りましたね。

急に肌寒くなり、体調管理の難しい季節になりました。

坐禅の呼吸法は、自律神経を整えるのに効果的と言われております。

ポイントは「横隔膜」。

 

さて、10月定例坐禅会を行いました。
日曜日に行うのは、6月以来ということになり、久しぶりにお目にかかる方もいらっしゃいます。
厳しい季節の過ぎた後、変わりなくお元気な様子でお越し頂いたのを見て安心しました。これも坐禅の効果?

20131013_145438

今回は女性の方が中心の坐禅会となりました。

今回初挑戦の方。

坐ってから間もない写真ですが、揺れも少なく、とても落ち着いたご様子でした。
しばらくお続け頂けば、身につくのも早いのでは無いかと思います。

20131013_154022

 

次回は、11月13日(水)の夕刻6時から夜坐の会となります。
日曜坐禅会は、12月(成道摂心)、2月(涅槃摂心)と続きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村