夜坐の会、正忍記を読む会のお知らせ

今年最後のお知らせとなります。
年の瀬がいよいよ迫ってきておりまして、慌ただしくお過ごしのことと思います。こんな時こそ立ち止まり、坐禅の呼吸法で心身のバランスを保ちつつ乗り切りたいですね。

 

<1月夜坐の会のお知らせ>

1月8日(水) 午後6時より。
初心者歓迎。
参加費1000円(災害義援金とします)

参加希望の方は、073-424-7633(恵運寺)まで。
メールによる受付もしております。otera@jtw.zaq.ne.jpまで。

 

<正忍記を読む会発足準備会のお知らせ>

1月12日(日) 恵運寺にて
午後2時開場。
2時半~4時頃までを予定しております。
準備スタッフの方には、あらかじめご案内を差し上げております。
また、会員、準備スタッフも募集しておりますので、お問い合わせ下さいませ。

電 話:073-424-7633(恵運寺)メール:otera@jtw.zaq.ne.jp

以上、不定期ながら続けておりますこのブログも、今年最後の更新となりました。
ご覧頂いている皆様方にとって、来年が素晴らしい年になりますように。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

大宝山恵運寺

 

地蔵の日に寒中托鉢

世間はクリスマス・イブで年末の雰囲気が漂っています。お寺のブログでクリスマスのことを書くのもおかしいのかもしれませんが、クリスマスの「マス」って何だろうと思ったことないでしょうか?
オールドイングリッシュで、「祈る」という意味らしいですね。

本日12月24日は、我々仏教徒にとっては今年最後のお地蔵さんの慶賛日です。
慶賛日とは地蔵願王菩薩の仏徳を賛えお祈りする日です。

通りから当寺境内へ入ると、すぐに目につく大きなお地蔵様。
「北向き大地蔵願王菩薩」様です。
願掛け、下の病気に御利益があり、当寺の守護仏でもあります。

20131224_094234

今年一年、無事で過ごせた方はお礼を、そうでなかった方は来年の無事をお祈りに来て下さい。

さて、このお地蔵様の日に結縁し、災害義援金勧募の為に寒中托鉢を行います。
毎年、和歌山県曹洞宗青年会が行っているものです。
私はもはや青年僧ではないのですが、できる限り参加しております。

本日12月24日、午後1時寺町出発で、午後1時半頃にはJR和歌山駅前に到着します。
1~2時間程度JR和歌山駅に滞在し、その後ブラクリ丁を通り、南海和歌山市駅まで移動しながら托鉢を行い、夕方まで南海和歌山市駅に滞在します。

どうぞ、通りがかりの際は是非とも募金をお願い致します。

20131224_094106

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

臘八摂心坐禅会

臘月(12月)8日、お釈迦さんがお悟りを開いた日にちなみ、成道会臘八摂心坐禅会を行いました。

20131208_104008

坐禅会で最も力の入る時期です。

参加者の方々も経験者、初心者入り乱れての摂心となりました。

20131208_103938 20131208_103954

 

坐禅が終わった後に、茶話会がてら成道についてのお話しを少しばかり。
届いたばかりのホワイトボードのこけら落としに、最高の機会です。

20131209_084154

 

参禅者の皆様、ご苦労様でした。
来年もまた坐りに来て下さい。

<今後の予定:時間が変更になる場合があります>1月8日(午後6時)夜坐の会
2月9日(午後2時)涅槃会報恩摂心
3月12日(午後6時)夜坐の会
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村