夏の花火とお盆のお知らせ

和歌山市民が楽しみにしている「港まつり花火大会」

当時からは、ギリギリ見えています。

毎年恒例、花火の写真とお盆のお知らせ。

DSC_1856

数年前までは、手前のビルが無かったのでよく見えてたんですが・・・

DSC_1857

盂蘭盆大施食会
平成26年8月10日 午前10時より
初盆の方は、なるべく本堂内にてお勤めください。

DSC_1858

 

お盆のお参りの予定も決定しておりますので、お寺までお問い合わせください。

DSC_1861

 

最後、ベストショット。

DSC_1862

夏がやってきました。

いよいよ暑さも本番になります。

皆さんご自愛ください。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

 

第4回 正忍記を読む会定例会

第4回 正忍記を読む会定例会を行いました。

今回は「禁宿取り入る習い」。

20140718_140658

いよいよ、忍び入ります。

ここはやはり「正心」をもって学ばねばならぬ所。
会員相互に「忍術」に対して理解を深めなければなりません。

正しい心を持って忍術を利用すれば、現代社会におけるコミュニケーション術として優れた教材となり得ます。
その代表格がこの「禁宿取り入る習い」です。

 

20140718_142414

講師の福田先生、忍術をひもとく上で避けては通れない「孫子」の用間編を引用され解説されました。
我々はまだ初心者なので、用間編が引用された事にピンと来ていない会員も多かったと思いますが、なにより用間編という名前に触れるだけでも意味深いものがあります。
そのうちにここでなぜ用間編が引用されたのか、しっくりくる時が来るでしょう。

終了後、臨時幹事会を開きまして、ここまでの運営の確認、そして今後の運営の確認を行いました。

今後の定例会開催の日程が、少々変更されていますので会員の皆さんはご注意ください。また改めてご案内いたします。
定例会の開催
10月17日、11月21日、1月16日、2月20日
平成27年度総会
3月15日(正忍忌併催)

そして、次回はいよいよ一般公開講座となります。

 

「正忍記を読む会」一般公開講座
~忍者と坐禅の呼吸法~
日 時:平成26年9月5日(金)午後2時~3時半
場 所:大宝山恵運寺 本堂
和歌山市吹上3丁目1番66号
073-424-7633
講 師:山本寿法(恵運寺住職、正忍記を読む会会長)
参加費:500円

※なお、当日は動きやすい服装でお越しください。

参加ご希望の方は、事前予約をお願いします。
連絡先 073-424-7633 (恵運寺まで)
メール otera@jtw.zaq.ne.jp
主 催 正忍記を読む会
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

明日 第4回正忍記定例会

明日、7月18日(金)午後2時より予定通り「第4回正忍記を読む会定例会」を行います。

会場準備をお手伝いいただける方は、早めにお集まりくださいませ。
また、幹事の方は終了後15分ほど臨時幹事会を行いたいと思いますので、時間の許すかぎりご参加ください。

今回は「禁宿取り入る習い」について。
いよいよ<正心>をもって学ぶべき時が来ました。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村