10月 定例坐禅会のお知らせ

<ちょっと一言>
昨夜、テレビで「お葬式」や「直葬」の事を放送していました。
菩提寺をお持ちの方々には、くれぐれも「直葬」での弔いにお気をつけ下さい。
また「お葬式」には大変重要な意味があります。
テレビ番組の情報を鵜呑みにせずに、気になる点がある場合は、事前によく菩提寺にご相談くださいませ。
(大新聞でも間違った報道をしているようです。新聞やテレビの情報が全て正しいとは限りません。どうぞお気をつけ下さい。)
どうしてお寺にお墓があるのか、ご先祖さまが守ってきたお墓、菩提寺にどのような意味合いがあるのか、どうしてお葬式に菩提寺の和尚がお経をあげにくるのか等。
それぞれの菩提寺の和尚さんに聞いてみてください。真摯に答えてくれるはずです。
もちろん当寺の檀信徒の方々には、私がご納得いくまで説明させていただきますので、いつでもお問い合わせくださいませ。
また、今後このような事を、檀信徒の皆様対象に詳しくご説明する機会を設けたいとも思っております。

 

さて、10月の定例坐禅会のお知らせです。

※初心者講習受講希望の方は、開始時間にご注意下さい。

日 時 :
10月12日(日)  午後2時より
初心者講習受講希望の方は、午後1時20分からとなります。

場 所 :
恵運寺本堂にて

参加費 :
1000円(災害義援金とします)

用意するもの
動きやすい服装(着替え室あり)
(注)Gパン、ストッキングは不可。
筆記用具
坐禅のすすめ(貸し出し可)

詳細、不明点等お問い合わせくださいませ。

恵運寺 073−424−7633
メール otera@jtw.zaq.ne.jp

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

秋季彼岸会 厳修しました。

夏の施食会は台風の直撃を受けまして、散々なコンディションの中、なんとかかんとか供養を行いましたが、今回の秋のお彼岸は、近年稀に見る良い天気になりました。

皆さん、ご遠方、ご近所、問わずにたくさんお参りいただきました。

20140923_102700

夏にできなかった「スーパーボールすくい」も復活です。
天気もよく、ちょうど良い水遊びになったようでした。

20140923_100114

夏の施食会に御出でいただけなかった方もお参りいただき、たくさんのご焼香です。

20140923_103402

 

ご焼香が終わると、卒塔婆の読み上げがあり、本堂内から墓地まで皆さん方の手を借りてリレーいたします。
手伝いは手薄になっておりますので、是非とも皆さん方のご協力をあおぎたい所です。

ご協力いただきました皆様方、ご苦労様でした。
20140923_104544

20140923_104548

法要後には、恒例のお説法。
今回はお彼岸がどうして日本に根付いているのか?をテーマにお話しさせていただきました。
日本の四季折々の季節感、大切にしたいですね。

20140923_110038

寒い冬に向けて、今のうちに体力、気力を養っておきましょう!!

ようお参り。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

秋季彼岸会のご案内

朝夕ひんやりするような爽秋の候となりました。
涼しいのはよろしい事ですが、日中との温度差で体調管理が難しい時期です。お気をつけ下さい。

秋季彼岸会は以下の通り行います。

9月23日(祝) 午前10時(9時半受付開始)
大宝山恵運寺 本堂にて

当日は山内駐車場が混み合いますので、お帰りの時間に余裕を持ってご参詣ください。
お急ぎの方は、公共交通機関をご利用いただくか近隣有料駐車場をご利用くださいませ。

<注>
彼岸会当日の天候悪化による中止や延期はございません。