6月は初心者対象坐禅会

梅雨の足音が聞こえてきました。
その前に夏日が続いて、体調も精神もなかなか満足に整えられません。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

梅雨の雨音に身をゆだね、ただ坐るだけの時間を過ごす。
贅沢な自分の心へのご褒美なのかもしれません。

6月の坐禅会は、初心者講習に重点を置き、これから始めよう、ちょっと体験してみたい等、初心者の方に参加していただきやすい内容にいたします。
経験者の方は、これまでの復習の場にしてください。

ーーー6月定例坐禅会ーーー

6月14日(日) 午後2時より
初心者、経験者問わず午後2時分からの開始となります。

場 所 :恵運寺本堂にて(午後1時50分までに来寺してください)
参加費 :1000円(災害義援金とします)

※服装は動きやすい格好で御願いします。
肩出しの服装はご遠慮ください。

参加希望の方は、電話かメールにてご予約をお願いいたします。
詳細、不明点等お問い合わせくださいませ。

==============================
和歌山西国観音霊場 第十番札所
曹洞宗 大宝山 恵運寺
http://eunji.jp
TEL  073-424-7633
Mail otera@jtw.zaq.ne.jp
==============================

 

余談※ブログのヘッダーを坐禅仕様に変えてみました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

写経と餅まき

本日5月17日(日)、恒例の開運写経会、厄除け納経祈願会そして餅まきを行いました。
すっきり快晴の好天気に恵まれ、ご参拝の方々の厄除け、諸願成就間違いなしかと思われます。

20150517_111737

写経会はいつもみなさん心を込めて書いていらっしゃいます。
今年は一般参加の方も大勢お見えになりました。

20150517_100205

自宅で書いた写経も納経祈願して頂けます。

今年は尾宇江慧旺氏に修証義を330巻、そして当寺本尊三十三観世音菩薩を書いた日本画16枚を奉納頂きました。
写経は納経致しますが、本尊の日本画の方は皆さんに今後見て頂けるように展示するつもりです。
尾宇江さん、ようお勤め。
20150517_061028

法要が終了して、開運福引きです。
大当たりは、有田市からご参加の方。
遠路お参り頂いた方に当たってなによりです。
20150517_114105

その他当たりくじの方には、いなり寿司を差し上げます。

20150517_114135

そしてお待ちかねの餅まきの開始です。
早くからお待ちの方も含め、大勢の方々にお餅の振る舞いです。
今回は、お餅以外にお菓子はもちろんの事、人気雑貨店「FLYING TIGER」の雑貨も混ぜてありました。

20150517_114534

天気が良いと人出も多く、盛会の内に無事円成致しました。

皆さん、ようお参り。

来年も行いますので、またお参り下さいませ。

20150517_114639
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

宝来開運稲荷と餅まき

宝来開運稲荷ご開帳
厄除け開運祈願法会と写経会

宙に飛ぶ狐に乗ったお稲荷さん。
今年も皆さんに開運招福のため、お姿を表します。
また同時に開運写経会も開催します。
会場で書いた写経はもちろんのこと、自宅で書きためている写経の奉納もしていただけます。
自分の書いた写経が目の前で奉納供養される機会というのは、案外珍しいことです。
一般の方も参加できますので、是非お誘い合わせの上ご参加ください。

祈願法会終了後、「餅まき」ございます。

日 時:平成27年5月17日《日》
写経会:午前9時30分より随時(10時30分受付まで)
祈願会申し込みの方は参加費無料です。
写経会のみ参加の方は1000円。
祈願会:午前11時より
厄年の厄除け、各種祈願をいたします。
祈願料5000円。
祈願会申し込みの方には、福引き抽選があります。

inari

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村