坐り納め 12月坐禅会

12月8日はお釈迦様がお悟りを得た日。

住職がインドで購入した苦行像です。
お釈迦様は6年間の苦行の後に坐禅をし、悟りを得ました。
そのお姿を表しています。
20151212_054448

12月の坐禅会は、初心者の方が多く参加され盛況でした。

親子の方、友人同士、仕事仲間、ご夫婦、単独・・・様々です。
でも、今回は平均年齢が若かった。小学生のお子さんもいらっしゃいました。
20151213_141036

20151213_141044

20151213_141100

皆さん一心にお坐りになっていますが、こっちにユラユラ、あっちにユラユラ。
コックリコックリの方も・・・

坐って何かを得ようとか、迷いを払うために坐るだとか、思慮に振り回されている現代人は非思慮の境地にはほど遠い様子です。

一番よく坐れていたのは、小学生のお子さんだったかな。

先日、紀州忍者の取材においでになった雑誌の記者さんも坐禅体験にお見えになりました。
忍者の関係で取材にお見えになるメディアの方は、皆さん坐禅に興味があるようです。
普段忙しくて悩み多き仕事なのでしょうか?

20151213_145208

本年の坐禅会はこれで終了です。

新年は第2水曜日に行う夜坐の会からです。
来年より夜坐は30分遅くスタートです。
お仕事帰りの方も参加して頂きやすいと思います。

1月13日(水)午後6時半スタートです。 初心者歓迎でお待ちしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

忍び納めの会と定例会

正忍記を読む会第14回定例会と「忍び納めの会(忘年会)」を行いました。

その際、和歌山市役所東側にある伏虎(ふっこ)中学校跡地の件について話し合いました。
和歌山城の眼前、市役所の隣に大きな空き地ができたとき、それをどう活かせるのか・・・・
和歌山市の未来がかかっております。
フェイスブックで盛り上がりつつあるグループ「伏虎中学校跡地に一大観光拠点をつくろう」興味ある方は検索してみて下さい。
平成28年1月23日午後6時よりビッグ愛にてシンポジウムが行われます。
20151205_111146

今回会場には、真田十勇士コーナーを設けました。

真田と名取は因縁浅からぬ仲。軍学上は親戚とも言えます。
来年の大河が楽しみですね。

20151205_112620

さて、定例会は、正忍記でも屈指の面白き内容。
「代人に身忍(狙)われざる秘宝の守り」 (身忍は一文字です)

護符の解説です。
身を守る護符やら、仲違いの護符、逆にひっつける護符などなど・・・
補足として僧侶の立場からの解説も行いました。

20151205_164530

そして、忍び納めの会(忘年会)へ。

昨年は、アントニー氏が来日しレストランでパーティーをしたのですが、本年は当寺本堂にてアットホームな宴席となりました。
これもまた親密な感じで楽しいものです。
20151205_174814

そして、恒例の副会長山本さんの余興。
手品と腹話術の2本立て。

素晴らしい芸能に拍手喝采。
やはり忍びは放下の技が必要です。

20151205_181902

 

最後に忍び納めのくじ引きにて、上忍と中忍が決まりそれぞれ賞品授与。
あまりの盛り上がりに写真撮り忘れました。

会員の皆さん、今年一年間忍びの活動ご苦労様でした。
良いお年を!!

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

12月定例坐禅会

12月は初心者対象坐禅会

12月の坐禅会は、初心者講習を午後1時30分より行います。
これから始めよう、ちょっと体験してみたい等、初心者の方に参加していただきやすい内容にいたします。
経験者の方は、午後2時からとなります。

ーーー12月定例坐禅会ーーー

12月13日(日) 午後2時より
初心者は午後1時30分より

場 所 :恵運寺本堂にて(午後1時50分までに来寺してください)
参加費 :1000円(災害義援金とします)

※服装は動きやすい格好で御願いします。
堂内は暖房を入れておりますが、寒さに弱い方は膝掛けをご持参下さい。

参加希望の方は、電話かメールにてご予約をお願いいたします。
詳細、不明点等お問い合わせくださいませ。

==============================
和歌山西国観音霊場 第十番札所
曹洞宗 大宝山 恵運寺
http://eunji.jp
TEL  073-424-7633
Mail otera@jtw.zaq.ne.jp
==============================