初氷と夜坐

この冬始めての氷です。

20160120_080836

薄氷です。寒いと言っても和歌山の冬はこんなもんです。
永平寺と比べるまでもなく・・・

少々残ってるベンチの氷?雪?
20160120_081004

でも、空は寒空・・これは日本全国変わりなく。

20160120_081018

和歌山って雪国に比べると、とても温暖でそれでいて、夏もそれほどの暑さにはならず、人間にとってとても住みやすい環境です。
(体感は寒くもあり暑くもありですが、気温計の上では関西圏内でいつも1度か2度人間に優しい方です。)
人柄も温厚。

どうぞ皆さん和歌山へ移住して下さい。

 

先日の夜坐の風景
和歌山では、夜の坐禅も坐りやすく「坐す事夢中の如し」です。

20160113_183322

 

次回の坐禅会は、2月14日に「涅槃図講話」とともに行います。
午後2時より(初心者は1時半から)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村 

忍法「人車の術」

正忍記を読む会 第15回定例会を行いました。

本日は「木陰の大事」「事を紛らかすの習い」「人に理を尽くさする習いの事」の3項目。
新年一回目でしたが、内容の濃い講義でした。

中でも「人に理を尽くさする習いの事」は、忍者の極意とも言えるもので、非常に興味深くかつまた、ビジネスにもとっても役に立つ内容です。
若い現役のサラリーマン、特に営業職の方にはうってつけの内容です。
サラ忍マンは言い得て妙ですね・・・)

20160115_152110

さて、冒頭では和歌山市内限定の話として、市役所隣の学校跡地の有効利用を話し合いました。
和歌山市内の方は、下記シンポジウムもありますので、是非とも耳を傾けて頂ければと思います。
1月23日(土) 和歌山ビッグ愛1201号室 午後6時から
20160115_144118

先日取材を受けたLism1月号も、会員の皆様に配布いたしました。
まだ若干数ありますので、街中で見当たらない場合は当寺へお越し下さい。

20160115_144052

20160115_144042

今年4月以降は、日曜開催日を設ける事になりました。
場所は、和歌山県立博物館を予定しております。
詳しい日程が決まり次第、お知らせいたしますので、どうぞ皆様方のご参加をお待ちしております。
忍術は、正しい心で学べば日常生活に役立つ情報が満載です!!
特にビジネスマンの方にお薦め。

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

 

明けましておめでとうございます。

20160101

<<年始の予定>>

参拝・御朱印 - 随時(お預かり分に関しては1月4日より返送開始)
水子供養 - 1月4日より
坐禅会 - 1月13日(水)午後6時30分より

正忍記を読む会 - 1月15日(金)午後2時より
忍者の日・和歌山城で忍者と遊ぼう - 2月21日(日)

(問い合わせ先)
〒640-8137
和歌山県和歌山市吹上3丁目1番66号
大宝山 恵運寺(だいほうざん えうんじ)
073-424-7633
info@eunji.jp

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村