地蔵盆水子供養のご案内

一足先に、地蔵盆水子供養のご案内です。

メールでの案内をご希望の方には、すでに送信済みとなっております。
郵送案内ご希望の方には本日発送予定です。
万が一、未着の場合は、ご連絡くださいませ。

地蔵盆は、日夜水子霊を見守って下さっているお地蔵様への感謝の気持ちを示す日です。水子供養をお勤めいただくにも最良の機会となっております。
期 間 平成28年8月20日(土)より8月26日(金)まで(期間外希望の場合は要応談)
時 間 午前8時から午後7時(受付終了)まで。
場  所 恵運寺本堂
申し込み先  073-424-7633/メール info@eunji.jp

供養は個別供養になっておりますので、ご希望の日にちと時間をあらかじめご予約下さい。
予約は先着順ですので、お早めに電話もしくはメールにてご連絡くださいませ。

※遠方の方やご都合の合わない方は、右記日程以外での供養や郵送での供養も受け付ておりますのでご相談下さい。

※追善供養の他、新たな仏様の供養、エコー写真供養、永代供養なども行えますので受付時にお申し出下さい。

 

20130821_125012
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

ハスの季節 白露

20160625_081928

暦の「白露」はまだ先ですが、ハスがそろそろ見頃になってきます。

本日、今年一番開花を見ました。梅雨空にハス一輪。

20160625_081806

 

蕾も出揃っているので、これからどんどん開花していきます。

ご参拝の折には是非ご覧ください。

20160625_082038

 

ここまでは大賀ハス。

今年は「紀州妙連※1」もすでに蕾が出ていて、早めの開花となりそうです。

一番の天敵は風。

早く養生しなければ・・・

20160625_082108

※1「紀州妙連」について
妙連は、インド原産の突然変異種で、通常のハスが八重化し、1本の茎に、花びらの数2000~5000枚、花の数2~12もの花が咲く特殊なハスです。
通常のハスは開花を繰り返し4日で散るのに対し、この妙連は一旦開花すると閉じることはなく、外側の花弁を少しづつ散らしながら20日近く咲いています。
その珍しさから大阪万博(昭和45年)では、数百年前の枯れ花が出品されました。
古くは足利義満が「本朝無双の珍華」と誉め称えたとされています。
国内では、滋賀の近江妙連、金沢の加賀妙連、府中の武蔵野妙連などのごく限られた地域にしか見られません。
当寺に咲くこの妙連もいつか「紀州妙連」として皆様に知られ、楽しまれる花になるよう大切に育てていきたいです。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

日曜坐禅会

20160612_143806

梅雨らしい本降りの雨の中、日曜座禅会が行われました。

雨の日は余計な物音が少なく、静寂の中お座りいただきました。

初めての方々も経験者の方々も、それぞれに坐禅に身を委ねます。

ありのまま、あるがままに物事をとらえる事の奥深さ。

思慮分別の働かない境地に到達したときに、見えるものは何も無い。

廓然の時が流れます。

 

次回の坐禅会
6月14日〈火〉午後6時(ただし女性限定)
7月13日〈水〉午後6時半(定例夜坐の会)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村