イギリス人歴史研究家アントニー・クミンズ氏が、5月中頃から1ヶ月間当寺に逗留されました。
逗留中は八面六臂の活躍で、和歌山市のため、恵運寺のため、そして何より名取流のために尽力下さいました。
その模様は、正忍記を読む会のブログにて公開しております。
http://ninja.ikora.tv/e1281178.html
忙しい合間に甥っ子の相手もしてくれました。
彼はまだ独身なのですが、とても子供が好きな様子で、早く結婚したいと漏らしてました。
できれば日本人と・・・と。誰か良い人いないものか。
最後のお別れパーティーには、自身でケーキを用意してくれましたが・・・
「山本」の文字がまぶしいです。
日本人にはない発想。名字を書く!!
さて、この逗留を通して市役所とも連携し、2人で取り組んだプロジェクトがあり、それがやっと完成しましたので、ここに紹介させて頂きます。
和歌山市観光ガイド~英語版~
YouTube恵運寺チャンネルにて公開開始しました。( Video2 「長屋門」のみ7月7日公開)
メジャーな所もマイナーな所も含め、海外の人が日本の観光、特に城下町に何を求めているのか・・・実は日本人は全くわかっていません。
たとえばお城の観光ガイド、海外の人たちが聞きたい情報は実は戦闘時の防護機能だったりします。
市役所だけではできない、日本人だけではできない、海外観光客だけではできない、みんなが一緒に力を合わせてこそ制作できる観光ガイドです。
海外観光客の一助となれば幸いです。
YouTube にて公開中。
https://www.youtube.com/channel/UCpb8NbtoI76beKQuN245Ehg
アントニー・クミンズ氏も自身のチャンネルで順次アップ予定です。
https://www.youtube.com/channel/UCkRwb4iXDfw-6FEgqkCQqUQ