アントニー逗留記。和歌山市観光ガイド動画(英語版)完成。

イギリス人歴史研究家アントニー・クミンズ氏が、5月中頃から1ヶ月間当寺に逗留されました。

逗留中は八面六臂の活躍で、和歌山市のため、恵運寺のため、そして何より名取流のために尽力下さいました。

その模様は、正忍記を読む会のブログにて公開しております。
http://ninja.ikora.tv/e1281178.html

忙しい合間に甥っ子の相手もしてくれました。
彼はまだ独身なのですが、とても子供が好きな様子で、早く結婚したいと漏らしてました。
できれば日本人と・・・と。誰か良い人いないものか。

最後のお別れパーティーには、自身でケーキを用意してくれましたが・・・

「山本」の文字がまぶしいです。
日本人にはない発想。名字を書く!!

さて、この逗留を通して市役所とも連携し、2人で取り組んだプロジェクトがあり、それがやっと完成しましたので、ここに紹介させて頂きます。

和歌山市観光ガイド~英語版~
YouTube恵運寺チャンネルにて公開開始しました。( Video2 「長屋門」のみ7月7日公開)

メジャーな所もマイナーな所も含め、海外の人が日本の観光、特に城下町に何を求めているのか・・・実は日本人は全くわかっていません。
たとえばお城の観光ガイド、海外の人たちが聞きたい情報は実は戦闘時の防護機能だったりします。

市役所だけではできない、日本人だけではできない、海外観光客だけではできない、みんなが一緒に力を合わせてこそ制作できる観光ガイドです。

海外観光客の一助となれば幸いです。

YouTube にて公開中。
https://www.youtube.com/channel/UCpb8NbtoI76beKQuN245Ehg

アントニー・クミンズ氏も自身のチャンネルで順次アップ予定です。
https://www.youtube.com/channel/UCkRwb4iXDfw-6FEgqkCQqUQ

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村
保存

保存

紀州忍者イメージキャラクター「NATORIくん」

発案者は、アントニー・クミンズ氏。
下の写真右から2番目のイギリス人。
名取流を愛し、和歌山を愛するイギリス人です。
下のNATORI くん人形は、セルビアのアンドリュー・ドレンジャック氏が制作し、当寺へ寄贈してくれました。
このキャラクターの制作には、多くの国の人々が関係しています。
日本のゆるキャラにはない、独特の雰囲気があります。
名取流の古文書やその他忍術書の記述を元に、実際の忍者の姿、そして忍者の扱う道具を再現しています。
ですから、これまでの忍者のイメージとも少し違っています。

本当の忍者と忍術の姿を世界に広めたい、何より日本に気付いて欲しいというアントニーさんの思いが伝わるキャラクターです。
和歌山を代表するキャラクターとなれるかNATORI くん。

 
にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

6月の坐禅会とヨガ〈日程変更〉

6月24日に予定しておりましたお寺ヨガ~つきわ~は、6月17日〈土〉開催に変更されております。
6月17日〈土〉 午後2時45分開場、午後3時から
参加予定の方はご注意下さいませ。

-*-*-*-*-*-*-*-*-

6月11日〈日〉に行われました坐禅会は、季候が良いこともあってか、迷いの多い時期なのかたくさんの方にご参加頂きました。

初めての方も多数。
でも皆さんしっかりと足を組み、普段経験しない時間の流れに身を委ねられました。
いよいよ迫ってきている梅雨の時期。
雨は必要ですが、やはり閉塞感も漂うもの。
そういう時は深い呼吸で坐るだけの時間をお試し下さい。

-*-*-*-*-*-*-*-*-
坐禅会 7月12〈水〉午後6時30分
ヨ ガ 6月17日〈土〉午後3時(2時45分開場)
ヨ ガ 7月22日〈土〉午後2時(1時半開場)
-*-*-*-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村