赤坂宏 陶展 開催中

和歌山市で活動されている、焼き締め陶芸家の赤坂宏さんがギャラリーけまりで陶展を開催されています。
小さい頃から土遊びが好きで、それが高じて陶芸家となられました。
実は旧知の人物なのですが、はじめて本職を拝見しました。噂には聞いておりましたが、さすがの品々。

私からのお薦めはこちら。
小ぶりですが、様々な景色が楽しめます。

大小様々で、日用品から、しゃれの効いた小物まで揃っています。

画像にはないですが、大黒さんの一輪挿しも縁起物で良かったかなと思います。

 

 

赤坂宏 陶展 は、11月15日(水)から20日(月)まで。

ギャラリーけまり にて
和歌山県 和歌山市 九番丁3
073-432-3000

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

忍者研修に行きました。

正忍記を読む会のメンバーで、伊賀へ研修旅行に行ってきました。
今回は、正忍記と双璧を成す忍術書の金字塔「萬川集海」の里を訪ねました。
研修の詳しい内容は、正忍記を読む会ブログにて。
http://ninja.ikora.tv/e1307793.html

伊賀で行われている御朱印巡り。
「伊賀忍者回廊」の御朱印帳。
今回は4カ所ほど巡ってきました。

昼食の忍者料理は、仕掛けがワクワクする楽しくも美味しい料理。
そして、満腹になるのにお腹にもたれないヘルシーな料理でした。
精進料理に通じるところがあります。


右上:忍の字が浮かび上がっている卵が乗った茶碗蒸し。
左上:各種忍者料理 イナゴの佃煮もありました。
菜食中心で、お米は古代米。
忍法帖の巻物はお品書きです。
左下:5種の揚げ物。刀風に串刺しになっています。
5色は伊賀忍者の暗号を表しているそうです。
右下:お土産の兵糧丸。ニッキの味が懐かしいヘルシーなお菓子仕立てです。

これらを含め9品のお料理が出てきます。
くノ一コースを堪能しました。

忍者料理藤一水
http://www.fujiissui.com/index.html

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

坐禅会とお寺ヨガ 

夜坐の会 11月8日(水) 午後6時開場 午後6時30分より
初心者歓迎  参加費:1000円(災害義援金とします)

お寺ヨガ~つきわ~ 11月11日(土) 午後1時30分開場 午後2時より
初心者歓迎  参加費1000円(一部災害義援金とします)

ヨガと坐禅の会  12月2日(土)
ヨガ  午後1時開場 午後1時30分より
坐禅  午後3時より
初心者歓迎  参加費1000円(災害義援金とします)

いずれも初めての方は予約をお願いします。

申込、問い合わせ先
恵運寺 073-424-7633 / info@eunji.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村