恵運寺がなくなるわけでも、拙僧がクビになり恵運寺から追い出されるわけでもありません。
境内の大幅な改修工事が、明日より始まります。
恵運寺境内改修工事
平成30年5月1日~7月末日まで
平成30年10月1日~12月20日まで
工事期間中は、駐車場が使用できない、足元が悪いなどさまざまなご迷惑をおかけすることになるかと思います。
ご容赦下さいませ。
工事の状況は、こちらのブログやホームページで逐一報告いたしますので、参拝予定の方はチェックして下さい。
今の姿は本日まで。
本日ご参拝頂いた方が、次回来寺頂いたときにはすっかり風景が変わっているので、通り過ぎてしまうかも。
拙僧が生まれたときから眺めていたこのクスノキは、明日伐採されます。
もうすでにお祓いも済ませ、その時を待つばかりです。
かつては緑濃く生い茂り、参拝者の涼となり境内を見守り続けてくれたクスノキも、2年ほど前から勢いを失い枯死寸前となりました。
ここ最近、新しいクスノキの病(害虫)が発見されたそうです。
それに当たってしまったのかもという診断でした。
長きにわたり恵運寺を見守って頂き、誠にありがとうございました。
「一切衆生悉有仏性」
檀信徒の皆様には、水場を2カ所リニューアルし、1カ所(写真の所)新設します。
かがんで花筒を洗わなくて良いように、高い水場を設けます。よりお参りしやすくなる予定です。
その他にもさまざまな工事を控えており、完成は年末となります。
残念なのは、寺名石板が廃棄処分となること。
壁からうまく剥がせないらしいです。
長年目にしていた愛着のある石板だけに、少々寂しい気持ちです。