台風21号の傷も癒えないまま、24号が迫ってきています。
9月29日から10月1日までは、御朱印並びに水子供養の対応をお休みいたします。
来寺をご予定頂いていた皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、身の安全を最優先し、不要不急の外出をお控え下さいますようお願い申し上げます。
台風21号の傷も癒えないまま、24号が迫ってきています。
9月29日から10月1日までは、御朱印並びに水子供養の対応をお休みいたします。
来寺をご予定頂いていた皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、身の安全を最優先し、不要不急の外出をお控え下さいますようお願い申し上げます。
恵運寺秋季彼岸会
平成30年9月23日(日) 午前10時より
恵運寺本堂にて
山内駐車場は混雑します。お帰りをお急ぎの方は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。
台風被害続報
台風21号の被害をお知らせした方へ続報です。
一部、点検修理が終了しました。
山内掲示板をご確認の上、修理費未納の方は、お寺へ納めて下さい。
9月4日、列島を襲った台風21号により、恵運寺も被害を被りました。
ただし、生命に関わる被害はございません。
墓参も9月5日正午以降は、可能となる予定です。それまでにお墓のチェックにお越しになる方は、足元にお気を付け下さい。
とりあえず寺の者で境内、墓地については、粗方の整備を行います。まずは、身の回りの安全を確認し、ご自宅の回復を優先して下さい。
落ち着きましたら、各自、墓地の確認をお願いいたします。
塔婆立てがいくつか倒れています。
また、倒れそうになっている墓地もございます。
適切に古い塔婆を処理していただく事で、被害を未然に防ぐことができますので心がけて下さい。
各施主家の詳しい被害状況につきましては、本日中にも境内の掲示板に状況をまとめた上で貼り付けますので、墓参の際に必ずご覧下さい。
墓地は足元が危険です。
せともの、ガラスコップなどの破片が飛び散っています。
9月5日正午までは、手つかずとなる可能性がありますので、墓参はお控え下さい。
休憩所は浸水しております。しばらく立ち入り禁止とさせて頂きます。
庫裏のベランダが倒壊しました。壁が倒れ、屋根が飛び出入りもできなくなっています。
同じような被害にあわれた方もたくさんいらっしゃると思います。
慌ててかたづけるのでは無く、まずは状況確認をし安全を確保して下さい。そして、写真を残しておきましょう。(保険に入っている方は特に)
境内にも、いろんな破片が散乱しております。墓参の際はお気を付け下さい。また、境内に散乱している目についたゴミなどは集めて頂くと助かります。
このようなことになっております。
2,3日は、台風被害の対応に追われますので、御朱印の対応は致しかねます。再開時にまたお知らせいたします。
他府県の方は、危険ですので安全が確認されるまで、和歌山市への観光、レジャーについての立ち入りはお控え下さい。