梅花と市長とお雛様

改修工事で新たに植えたシンボルツリー【しだれ梅】がついに初開花!!

新しい山門をバックにNikonのオールドレンズにて

めでたきその日に、尾花正啓和歌山市長が来寺されました。

市の観光に微力ながらお手伝いと思い、休憩所(寺務所)に作った紀州忍術の展示コーナーと山門前に設置した寺町通りの歴史案内板などをご覧頂きました。

突然の来寺にちょっと興奮してしまい、一つお伝えできなかったのは、 徳川頼宣公 の在位400年で位牌をご開帳していること。和歌山市としても400年の節目で今年何かしらの行事を予定されていると思うので、南龍公繋がりでなにか連携できればと思っております。
当寺でできると言えば御朱印?

最後に2人で紀州忍術ポーズで記念写真。
戸惑い無くポーズしてくれる市長に感謝。

ありきたりなポーズではないところに紀州忍術の気概を感じて頂ければ

そして、恒例のお雛様も登場しました。
本日より最終日まで本堂にてご覧頂けます。

参拝者皆様、そしてその娘さん、お孫さんのご健康を祈って。

にほんブログ村 御朱印
にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗

忍者の日特別御朱印

最後にご参拝頂いた方にお知らせがあります。

2月22日、晴天に恵まれ忍者の日がスタートしました。

新しく広くなった駐車場も、朝の内に満車状態。皆さんには、近隣の有料駐車場へとお願いしました。

受付前には長蛇の列が・・・しばらく途絶えることは無かったようです。

お待たせしました皆様方、大変辛抱強くマナーをお守り頂き御協力に感謝いたします。

私は開始直後から必死の形相で書き続けるのみ・・・。

境内では、正忍記を読む会主催にて名取流忍術道場を開催。

休憩所兼資料館では、忍術クイズ
午後からは、和歌山大学教育学部附属小学校の生徒さんたちが道場に入門

境内では忍術修行【投げ松明】が行われ、小学生たちは大盛り上がり!!

こちらは修行に合格した方に授与される開運御朱印各種

本堂内の正忍記茶屋では【手裏剣まんじゅう】が初お目見え

御朱印の待ち時間に一服していただきました。

大活躍の正忍記を読む会の面々 お疲れ様でした。おかげで盛り上がりました。参拝者の皆様からもお喜びの声が届いております。


お預かりした御朱印帳は、全てできあがっておりますお引き取りの際には、かならずご確認をお願いいたします。(郵送分は来週中に発送致します。)

正午から午後1時までは対応をお休みしていますので、お気を付け下さいませ。

2月22日にご参拝頂いた方に限定のお知らせ。
当日ご参拝頂いた方に限り、書き置き御朱印の再配布を致します。
ご希望の色が手に入らなかった、混雑していてゆっくり選べなかったなどの方は、この機会にどうぞ。
御朱印帳お引き取りの時にでもご覧下さい。

再授与条件
・忍者の日に御朱印を授与された方(2月22日に参拝された方)
・忍者の日の御朱印を提示して下さい。(直書き、書き置きどちらも可)

たくさんの御参拝ありがとうございました。

来年も忍者の日特別御朱印をお楽しみに!!

2月限定御朱印は、まだまだ続きます。
※2月25日は堂内整備のため、御朱印の受付を終日お休みいたします。

にほんブログ村 御朱印
にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗

歓迎バスツアー一行と忍者の日

2月16日に三重県より、バスツアー御一行様が参拝下さいました。

三交パルック「和歌山御朱印めぐりの旅」御一行様です。

西国草創1300年記念事業をされている紀三井寺さんと首大仏の無量光寺さん、そして当寺恵運寺への巡拝です。

駐車場広くしておいて良かった・・・

そして、お預かりの朱印帳は、すでにお手元に届いていると思います。

万が一未着の方がありましたらご一報下さいませ。問い合わせ番号をご案内いたいます。(ただし、2月22日はお問い合わせをお控え下さい。)

そして、いよいよ明後日2月22日は忍者の日!!

特別限定御朱印、鋭意作成中です。

平成十一面観音さまも前へお出ましになり、見守ってくれています。

御前立ち佛として昨春建立した仏像ですが、とても美しく、2月末までの限定でお近くで手を合わせて頂けます。この機会に是非ご参拝下さい。

そして境内の改修工事もようやく終了し、新たにシンボルツリーとして山門前に植栽されたしだれ梅。

梅と満月

つぼみも少し膨らんできました。花が咲くのが楽しみです。

忍者の日朱印

画像は書き置き。
書き置きは手漉き和紙を使用しているので、枚数が限られます。なくなり次第終了とさせて頂きます。(お一人様2枚までを予定、詳細は当日受付にて)

直書きもします。当日は混み合いますので、ご注意を。
待ち時間には、「名取流道場で忍者修行をして下さい。見事合格者には、特製開運朱印を授与いたします。合格者先着80名様。

その他、手裏剣饅頭が出てくるお茶席もご用意しております。
お茶券付きの忍者修行もあります。(500円)

ゆっくりと御朱印のできるのをお楽しみ下さいませ。

開運的中朱印 各種あり
にほんブログ村 御朱印
にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗