本堂補修工事と6月の朱印予定

昨年の台風21号の補修工事

5月20日から1ヶ月間程度、本堂の補修工事に入ります。

老朽化による外壁の補修と、昨年の台風21号による屋根の補修工事となります。
そして、引き続き、名取三十郎の墓地整備工事を致します。
ご参拝の皆様には、しばらくご迷惑をおかけ致しますが御協力の程宜しくお願いいたします。

創建四百年慶讃記念事業の一環となります。

補修工事の為に、山号額を外して修理、美装をしてもらってます。

山号額在りし日
なんか間の抜けた雰囲気。

外してみて分かったんですが、留め具が外れかけていて、とても危ない状態だったようでした。何事もない内に修理に出せてホッとしました。

定期的なメンテナンスって大事ですね。

改元記念御朱印

さて、6月の御朱印受付、予約の日程を発表しました。
5月にもたくさんの御参拝を頂いており、時折、予約のことや受付不可日のことをご存じない方がいらっしゃって、対応できないのが心苦しいときがありますが、どうかお察し頂きますようお願い申し上げます。

予約が無い場合も、受付可能日であればお預かりでの対応が可能ですので、どうぞ宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 御朱印
にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗

宝来稲荷開運厄除納経祈祷

5月19日日曜日に、毎年恒例の写経会ならびに開運厄除祈祷会を行いました。

昨年は、境内改修工事のため、餅まきは行えませんでしたが、今回は綺麗になった境内にて華々しく餅まき復活です。
前々日の金曜日に、WBS和歌山放送で桂枝曾丸さんが紹介してくれたおかげか、例年以上の盛り上がりになりました。

開運厄除けのお祓い
法要後の福引きでは、塚田様が特賞をゲット

餅まきの前に行うご祈祷施主対象の福引きでは、当寺檀徒の塚田様が特賞を当てられました。
賞品は、宝来稲荷社と同名の「宝来そば」のそば菓子詰め合わせと商品券です。どうぞご賞味、お役立てくださいませ。

来年からお餅増量します。

一説では、和歌山発祥ともされる餅まき、餅ほり、餅投げ。
地元には餅まきカレンダーも存在するほどの盛況ぶり。

皆さんへの日頃の感謝、そして開運厄除けを兼ね餅を振る舞いました。

来年からは、御朱印参拝の方にも参加してもらえるような企画を考えたいと思っています。

毎年5月第三日曜日は、宝来稲荷開運厄除納経祈祷を行います。

a href=”//collection.blogmura.com/goshuin/ranking.html”>にほんブログ村 御朱印
にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗

風薫る坐禅会

お天気に恵まれ、そよ風が心地よく、気持ちの良い坐禅会となりました。

ちょうど良い季節の坐禅ってスッキリします。

お昼過ぎなので、眠気に襲われる方もチラホラ・・・それもまた醍醐味です。

ゆっくり坐り、ゆっくり歩く。ゆっくり息をし、ゆっくり時を感じる。

立ち止まる時間が必要です。

次回は6月9日 午後2時より(初心者講習希望の方は、1時半から)

どうぞご参加下さい。

にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗