御朱印に息吹を・・・

浄土宗大阪教区西清堀組教化分団、御一行様をお迎えいたしました。
実は、皆さん大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の御寺院様方です。

近隣の「首大仏」で有名な無量光寺様が同宗派であることから、そちらへご参拝の後、当寺にて研修会を開催されました。
研修会の内容はズバリ「御朱印」。

御寺院様方を前に緊張の住職

大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 は、大阪の中心部に位置する浄土宗の御寺院様で構成された巡礼で、立地条件、歴史、各御寺院様の由緒等申し分ない条件なのですが、あまり知られておらず巡礼者も少ないという現状があるようです。
これは、当寺の属する「和歌山西国三十三箇所観音霊場」も、全く同じ状況にあり、今回、責任ある役目ながら講師を承り、「今後の御朱印のあり方」について寺院目線から講義させていただきました。

当寺の絵入り御朱印の歴史に始まり、御朱印を授与する心構え、御朱印の移り変わり、最近の傾向、御朱印ブームの問題点など、簡単なスライドを交えお話しさせていただきました。

実演も交え、巡礼者の心に届く御朱印の書き方とはいかなるものか、自問自答しつつの講義となりました。
熱のこもった質疑応答もあり、参加者皆さんの今後の御朱印に期待したいところであります。

最後にお決まりのポーズで記念写真。「ニンニン」

大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 のホームページ

和歌山西国三十三箇所観音霊場も宜しくお願いします。

にほんブログ村 御朱印
にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗