ミカエラさんの動画

日本各地の忍者文化を取材して回っている、YouTuberのミカエラさんが先日和歌山を訪れた際の動画をアップされました。

現在、日本各地に見られるパフォーマンス忍者。それらは、インバウンド目的で展開されていますが、和歌山ではひと味違ったサービスを提供しています。
そして、なにより、実際の歴史的祭祀遺産にいつでも手を合わせ祈ることができます。忍術の秘伝書を書いた人物と時間を越え、対峙することができます。
これは海外からの訪問のみならず、国内の方々にも貴重な体験を提供できるものと考えます。

本年は、紀州徳川家創設400年の節目にあたり、当寺も創建400年を迎えようとしています。動画中にチラッと出てきましたが、記念の御朱印帳と記念御朱印を用意して皆様のご参拝をお待ちしております。

400年記念御朱印帳と御朱印については、近日改めてご案内いたします。

にほんブログ村 御朱印
にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗

おはぎが気になる。

甘い物が無性に恋しくなるときがあります。
この季節の甘い物と言えばおはぎ。今年の秋のお彼岸会では、おはぎとぼた餅のお話をしました。
皆さん話を聞きながら、ウンウンと頷く。よくご存知です。
中にはあぁそういう事だったのかと初めて知った様な顔をされる方。ご存知だけど話し手への気遣いだったのかもしれません。

お彼岸の過ごし方、六波羅蜜の修行。

①布施・ふせ
 (衣食住という財物を与える財施と、法を教え安心を与える法施と、他人の恐怖を除く無畏施とがある)与える喜びを知ります。
②持戒・じかい
 (身口意の三業に関わる戒律を護持すること)してはいけないと思うことはしません。
③忍辱・にんにく
 (他からの迫害や苦難に耐え、恨みを抱かないこと)感情に流されず、辛抱強くものごとにあたります。
④精進・しょうじん
 (六波羅蜜を修めることを努力すること)するべきことに少しずつでも励みます。
⑤禅定・ぜんじょう
 (坐禅を修行し、心を集中させること)心穏やかにすごします。
⑥智慧・ちえ
 (智慧を得ること)ものごとの道理を、正しく、深く理解します。

曹洞宗のホームページからの転載。

もうちょっと分かりやすく書けないかなぁと思案します。説明的で、どうも堅苦しい感じがします。

おはぎを供えます。/布施
おはぎを盗み食いしません。/持戒
おはぎはお供えしてから食べます。/忍辱 
おはぎを食べ残ししません。/精進
おはぎを静かに食べます。/禅定
おはぎを美味しく作ります。/智慧

ちょっと違う気もするけど、おはぎ一つでも心がけ次第で六波羅蜜は修行できることは間違いないと思います。

秋のお彼岸もあと少し。何か一つでも修行しましょう。

にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗

YouTuber”ミカエラ”が来た!!

恵運寺に日本在住のカナダ人YouTuberミカエラさんが参拝されました。
ミカエラさんのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCLi8qtd3QLvXCZLyobiodiw
最新の動画からすると最近色々あったみたいで、大変そうですが、今回の撮影をきっかけにしてまた活躍して頂きたいですね。
ヒカキンさんたちと同じ頃から活躍されている方なので、きっと大丈夫でしょう。

今回は日本忍者協議会とのコラボで、紀州忍者の関連動画を撮影にきました。

動画は、これから編集して約1ヶ月ほど先に公開とのことですので、またその時には、みなさまにお知らせしたいと思います。

私としたことが、撮影風景の写真を撮り忘れ、上の写真しかないのですが、ちゃっかりツーショットは撮っていたりします。顔がこわばっております。

名取三十郎のお話し、正忍記の忍術話、そして当寺といえば世界でオンリーワンの忍者の御朱印。
残念ながら2月ではありませんので、通常の赤達磨の御朱印を書かせていただきました。
ミカエラさんにとっては、生まれて初めての御朱印帳と御朱印とのことで、光栄に思います。

ミカエラさんが手に持っているのは、実は今秋頒布開始予定の新しい御朱印帳。
最初の一冊目は、少々フライングでしたがミカエラさんに頒布させていただきました。御朱印帳の件については、また後日。

そして、坐禅も体験されました。その模様は動画にて公開予定。乞うご期待。

にほんブログ村 御朱印
にほんブログ村 和歌山(市)情報
にほんブログ村 曹洞宗