さいの河原で彷徨う水子霊

毎月24日はお地蔵さんの日です。

常日頃我々を見守ってくださっているお地蔵様に、感謝の気持ちを込めて手を合わせる日です。

今回は水子子育地蔵様を紹介します。

水子霊のお供養に、そして子育て祈願にとお参りする方が絶えません。
お花のお供え、お飲物のお供えなど、皆さん我が子を思う気持ちを込めて日々たくさんお供えしていただいてます。

水子さんたちは、あの世の「賽の河原-さいのかわら-」でお暮らしになっています。
地獄に近いところにあり、いつも鬼たちに悪さをされます。
そんな不憫な暮らしをされている水子霊をお助けくださるのがお地蔵さまです。

お地蔵様は「地の蔵」と書きますが、地獄の地主という意味があります。
地主さんには、鬼といえどもただの住人、けっして逆らえません。
地獄で一番偉いのは、実はお地蔵様なのです。

一度もお供養していない水子霊をお持ちの方は、是非ともお供養してお地蔵さまに我が子を託してください。
お父さん、お母さんの心遣い、救いの手を待ちながらあの世で不憫な暮らしをされてます。
過去にお供養された事のある方も、お地蔵様に助けていただいた事を感謝し、さらに供養を重ねる事で、お子様がより安心してお暮らしになれるようにとお願いしてあげてください。

どうぞ我が子のために、手を合わせてください。

来月、8月の21日から27日までは、地蔵盆として当寺では水子供養をお受けしております。
一般の方もお供養していただけますので、是非ともこの機会に手を合わせてください。

詳細は当寺まで。
恵運寺(えいうんじ)
電話 073-424-7633(午前9時〜午後8時まで)
メール otera@jtw.zaq.ne.jp (24時間受付)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.