3月17日(日)より一週間は、春のお彼岸です。
また、3月20日(春分の日) 午前10時より当寺本堂にて、彼岸会法要を行います。
インドにもお陰様という言葉があるそうです。
旅人が熱い日差しを避けるため、大木の木陰に横たわって休憩をとります。
その木は別に旅人のために、長い年月をかけて、根を張り枝を張って木陰を作っているわけではありません。
でも、その木陰は多くの人々に、安らぎを与えています。
「図らずも与えられている恩恵に感謝する」・・・お陰様。
私の命も皆さんの命も、遠い昔から多くのご先祖さま達によって受け継がれてきた命です。
その絆に気づき、感謝し、謙虚に生きる・・・それが大きな木陰となり、安らぎを与えてくれるのではないでしょうか。
お彼岸には、ご先祖さまに手を合わせ「絆」の安らぎを。
春季彼岸会
3月20日 午前10時(受付午前9時より)
当寺本堂にて
一般参加、新規参加の方は、あらかじめご予約ください。
連絡先: 恵運寺(えいうんじ)073-424-7633