第11回 孫市まつり

第11回 孫市まつりに参加してきました。

恐れ多くも、俳優の榎木孝明さん監修野外劇の後の出番でした。
頂いた記念品のクリアファイル(左)とチラシ(右)
20150329_163947

朝から雨模様で、少々会場が混乱状態でしたが、まつりはどんどん進んでいきます。
運営大変だったと思います。
孫市の会の森下会長、会員の皆様お疲れ様でした。

野外劇は雨を諸戸もせずに、熱気を帯びて演じられていました。

いよいよ出番。
鷺の森別院本堂での講演です。
広い!!

20150329_132535

たくさんの方においでいただき、名取三十郎と正忍記の話を聞いていただきました。
これまでの発見の経緯と正忍記の内容について、そして伊賀、甲賀、雑賀の関連性についても少しばかり。

講演後、興味をお持ちになった、姫路の歴史研究会の方や遠方からお越しの歴史マニアの方、小説家の方にまでありがたい感想を頂きました。

雨の中来ていただいた皆様ありがとうございました。
正忍記のメンバーの方にもおいでいただきまして、心強い応援の中無事に終了しました。

 

最後に、かわいく勇壮なコスプレイヤーの方々とパチリ。
皆さんキマってます。

20150329_115645

少々緊張気味。

 

次回講演は、6月に忍者の本拠地伊賀にて。
ひとまずドロン。

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村

春季彼岸会・厳修

春のお彼岸法要を営みました。

雨の心配が無かったとはいえ、曇天の寒空の中たくさんの方にご参集頂きました。

20150321_101829 20150321_101923

本堂内にお入りいただけずに屋外テントで寒い中お勤めいただいた方も大勢。

皆さんご苦労様でした。

20150321_104724

法要後には「年忌法要の営み方」をお話しさせていただきました。
特に今回は、先祖霊の年忌が重なっているときのお話でした。

ご先祖様に失礼のない様に法要を勤めることはとても大事なことです。
少々煩雑な面もありますが、後世にしっかり先祖供養を引き継ぐためにも注意したい点です。
申し込み方でご不明の点があれば、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

法要を営む施主家は経済的負担も少なくありません。
自家の年忌法要当年を把握して、計画的に先祖供養を行うことはまた節約にも通じますので、どうぞご先祖様の御命日を日頃から気に留め置くようお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村 

正忍記を読む会 1周年と「正忍忌」

3月15日は名取正澄の祥月命日です。
「正忍忌」として供養を営みました。
毎年この供養は、正忍忌を読む会主催で続けていきたいと思います。

20150315_140247

この「正忍忌」では、名取三十郎正澄、名取兵左衛門邦教、名取家先祖代々(大正期)の位牌をお祀りして、皆さんに手を合わせていただいております。

20150315_140355

 

そして、正忍忌を読む会も設立一年を迎えました。

供養の後、定期総会を開き設立後一年を振り返るとともに、平成27年度も皆さんで楽しくそして有意義に過ごす事を誓いました。

20150315_151256

総会の最後には、アントニー・クミンズ氏から届いたビデオメッセージを上映。

20150315_151307

後世の為に何かを残すという使命感に満ちた、そして熱のこもったメッセージに会員一同、名取”魂”を注入されました!!

よーし、今年もやるぞ〜!!

 

その前に、明日からはお彼岸です。

春季彼岸会
3月21日 午前10時より
当時本堂にて
(山内駐車場は混み合いますので、お帰りお急ぎの方は公共交通機関、周辺有料駐車場のご利用をお願いします)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村