12月8日はお釈迦様がお悟りを得た日。
住職がインドで購入した苦行像です。
お釈迦様は6年間の苦行の後に坐禅をし、悟りを得ました。
そのお姿を表しています。
12月の坐禅会は、初心者の方が多く参加され盛況でした。
親子の方、友人同士、仕事仲間、ご夫婦、単独・・・様々です。
でも、今回は平均年齢が若かった。小学生のお子さんもいらっしゃいました。
皆さん一心にお坐りになっていますが、こっちにユラユラ、あっちにユラユラ。
コックリコックリの方も・・・
坐って何かを得ようとか、迷いを払うために坐るだとか、思慮に振り回されている現代人は非思慮の境地にはほど遠い様子です。
一番よく坐れていたのは、小学生のお子さんだったかな。
先日、紀州忍者の取材においでになった雑誌の記者さんも坐禅体験にお見えになりました。
忍者の関係で取材にお見えになるメディアの方は、皆さん坐禅に興味があるようです。
普段忙しくて悩み多き仕事なのでしょうか?
本年の坐禅会はこれで終了です。
新年は第2水曜日に行う夜坐の会からです。
来年より夜坐は30分遅くスタートです。
お仕事帰りの方も参加して頂きやすいと思います。
1月13日(水)午後6時半スタートです。 初心者歓迎でお待ちしております。